この問題については、とっても難しい問題ですね。
これが正解だ!って計算のようにすぐに答えが出るものでもなく、
この答えが正しいってのも無いですよね。
今日、雪ちゃんの抜糸を済ませてきたばかりで、
マムさんとは正反対の選択肢をしたもも家ですが
まったく同じ考えをもってるとも言えます。
この検査紙も一度は考えました。
ただ、幸運な事に雪ちゃんは食欲旺盛なミニレッキス!
どのミニレッキスも大丈夫って訳ではありませんが、
避妊手術という選択をしました。
でも、これが男の仔ならしてません。
同じミニレッキスの2兎の男の仔がいますが
去勢手術=子宮疾患のリスク軽減なので
まったく意味がないと考えてますので。。。
虎太郎パパさん曰く、飛びチッコ、元気あり過ぎ(笑)は
飼い主の考え方ひとつでなんとでもなります。って(笑)
ねっ!一緒でしょ?(笑) みんなうささんの事を大事に思ってるってのも
一緒ですからね。
【2009/08/26 23:16】
URL | ももママ #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/08/27 00:07】
| # [ 編集]
自分ちは誰も避妊・去勢していません。
術後がどうのこうのより、人間の勝手で健康な体にメスを入れるのは
やっぱり正常なことではないと思います。うさたちもうれしいはずがありません。
マム殿と同じように自分の考えを他人に押しつけるつもりはありませんが、
手術をしようと思う人は充分に考えて納得した上でして欲しいと思います。
本に載っていたからとか、人に勧められたからとか、安易に行うことのないように・・・
【2009/08/27 00:12】
URL | 月ウサ #- [ 編集]
自分ちは誰も避妊・去勢していません。
術後がどうのこうのより、人間の勝手で健康な体にメスを入れるのは
やっぱり正常なことではないと思います。うさたちもうれしいはずがありません。
マム殿と同じように自分の考えを他人に押しつけるつもりはありませんが、
手術をしようと思う人は充分に考えて納得した上でして欲しいと思います。
本に載っていたからとか、人に勧められたからとか、安易に行うことのないように・・・
【2009/08/27 00:14】
URL | 月ウサ #- [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/08/27 00:51】
| # [ 編集]
私も避妊・去勢手術についてはいろいろと考えますが、
マムさまと同じように、今のところはしない方向です。
でもいつ何があるかわからないし、ウリエース、私も確保しておかなければ・・・
これに関しては難しくデリケートな事だと思いますが、
誰しも一度はぶつかる大事な問題だと思います。
愛兎と暮らすみんながそれぞれ自分の子とむきあって考えるのが一番ですよね。
どちらが正しいなんてことはないですが、
少しでも愛兎と長く一緒に暮らせるように、真剣に考える必要がありますね(^-^)
【2009/08/27 07:49】
URL | ちったん #- [ 編集]
去勢の問題!うさ飼いさんのご家庭では、1度は生活している間にそれぞれのご家庭での会話の中に出てくる1つの項目になると思いまっす。私も歴代10羽のうーさんのうち去勢したのは2羽だけです。1羽は性格がきつく、私も手を縫う程にかまれて、ちっこ飛ばしも私や元旦那が近づくだけでびゅんびゅんで、全くなつかず、おくだ先生に相談して、去勢すると劇的に性格がかわる事があるとの事で去勢しました。この去勢に関しては、本当にちっこ飛ばしも全くなくなり、性格もおとなしくなり、なっつこいうーさんに変わりました。後1回は今飼っているゆう太君です。このこの場合は、ちっこ飛ばしが威嚇ではなく、愛情表現だと思われるのですが、襖に絵画が出来るほどで泣く泣く手術しました。
私も基本的には自然のままに一緒に生活したい派です。
実際今も入院中なのですが、うっ滞をおこしはじめたのも、去勢後にくせになってしまった様な気がして、(それが原因ではないかもしれないのですが・・・)自分の飼い方に問題があったのか正直悔やんでいます。
でもこの問題はデリケートな事なので、マム殿がおっしゃる様に正解な答えというものはないと思います。
【2009/08/27 12:16】
URL | ちかこ #- [ 編集]
去勢と避妊、難しい問題ですよね
うちの場合はまろを残して4羽は去勢・避妊しています
理由は、5匹みんなが縄張り意識が強く、ケージ越しにでも
ジャンプして攻撃したり、ケージを脱走して相手の命を奪おうとするくらいだったからです
そして、ちぇりーさんの場合はやはり、メス特有の病気と
これ以上間違いがあって子供を産まないようにとのことでした
やはり手術ですから、何かしらのリスクも負うわけで
祈るような気持ちでした
でも、うちの場合はこのおかげでみんなが
穏やかな性格になり、ウサギ同士のストレスがなくなり
よかったと思っています
だから去勢と避妊については、はっきりした答えなんてないんでしょうね
各家庭で、ウサギと人とがおたがいに安心して暮らせればする必要もないんじゃないかと
思っています
【2009/08/27 15:44】
URL | まみぽん #kSi.wH62 [ 編集]
うちもまだ去勢・避妊はしていませんです。これはもういつも頭によぎるテーマなのかもしれないですね。
こむぎはやはりフレンチ女子ということで麻酔の心配もあるし、けっこうか細い神経の持ち主なもので、お出かけした後はその日ずっとご飯や水すらも飲まなかったりするので・・
あずきは男子だけど、こむぎのケージをちゃんと仕切りさえすれば飛びシッコもおさまるんですよ。まぁ去勢すれば仕切りとか必要なくなるとは思いますけど・・
なんとなく考えてみたり、そうでなかったりと解答でないかんじですね。
【2009/08/27 18:01】
URL | まいみきまま #- [ 編集]
訂正・・・
避妊手術=子宮疾患のリスク軽減です(^_^;)
【2009/08/27 19:08】
URL | ももママ #- [ 編集]
本当に難しい問題だと思います。
我が家はBROSは手術しましたが、男の子達の手術は考えていません。
男の子所帯なので、飛びチッコもおさまることはないだろうし(^^;
心夏はどうしようか悩んでいますが、なかなか答えが出せません。
手術をする前のBROSは、偽妊娠で毛をむしりまくったり
私にだけは凶暴だったのに、術後はすっかり落ち着いて穏やかになりました。
体重も変化なく、元気いっぱいに過ごしています。
だからBROSの場合は手術してよかったと思います。
もうこればかりはどちらがいいかなんて、いえないですね・・
やはり飼い主さんそれぞれの考え方がありますし、よく考えて決めたことなら
それでいいのだと思います。
【2009/08/27 19:37】
URL | malurako #- [ 編集]
あたしがマムさんだったら、あたしも同じ考えだと思います。
うちのちぃこがその悪い方の例だし(・ω・;)(;・ω・)肥満体…だいぶ痩せたけど。
うさぎでも人間でも、これが絶対正解!なんてないのだし、リスクをてんびんにかけながらその子に会った方を選んでいけばいいんですよね。きっと。
ウリエース…うちもひとつ常備しとこうかな…。
葛食べて血尿疑惑二回くらいあったからね、ちぃこさん…。
【2009/08/27 19:53】
URL | みう #- [ 編集]
ウリエース、、、初めて知った。うちも用意しとこうかな。
我が家はこっぷだけニューハーフ。この頃通っていた先生に
もし、繁殖を考えていないのであれば、ウサさんの状況を見て
去勢してあげたほうが、余計なストレスもなくなる・・・と。で、
生後7カ月で去勢手術をしました。
ふ~ちゃん、、、やっぱり、子宮の病気がコワイです。
でも、なんだか体にメスを入れることをしたくない。。
は~とも、生後半年経つけど、すでにうっ滞を起こしたりしてる
ので、今すぐにどうこう、とは考えていません。これから先、どう
していくか正直わかりません。
マムさんの言うように、<正解>は無いと思います。
ただ、すべてのウサママさんの願いは<健康が一番>だと
いうことですよね。私もそうです♪
心配ばかりしていても仕方ないから、、、ウリエース、用意しておこうかな。
【2009/08/27 20:06】
URL | かぁちゃん #- [ 編集]
去勢・避妊に関してはウサ界では少し情報不足ですよね。
ワタシも来年あたり、もう1羽お迎えして子供を産ませてみようかと
papaと話をしているんですが、
妊娠までは「う~ん…」というワタシの感想です。
難しい問題です 私は条件付で避妊手術賛成派です。
なので、マムさんちのナノ嬢のように術後の食欲回復に不安がある子、
麻酔の量が難しい大型種の桜子さんの手術はリスクが大きいので考えたほうが良いと思います。
ただ、私は今まで一般の方々とは桁違いの数のうさぎを飼育してきていますが
5歳前後以上の子は9割以上の確立で子宮疾患にかかっていて結局手術をする羽目になっています。
ここ3件はうまく助かりましたが、それまでは手術をしても全滅でした。
信頼できる獣医さんがいて、食欲に関しても問題のない子であれば若いうちに取り除く方が
高齢になって病気が進行してから手術するよりも安全だと考えます。
里子に出た女の子たちの多くも避妊手術をしていますが
知っている限りでは高齢になっても皆元気でその子達の中で亡くなった子はひとりもいません。
うさぎを診る病院は増えてきたけど開腹手術に自信がある病院というのは少ないです。
まずは獣医さんを見つけてよく話し合って決めるのがいいですよね。
【2009/08/27 21:28】
URL | さゆり #jKvnHcOQ [ 編集]
ウリエース!!!私も探してみます(。・ω・)ノ情報ありがとうございます。
手術・・・難しい問題ですよね。正しい答えなんてありませんが、いつもいつも考えます。うさにとって何が一番幸せな事なのか、どうしたら心地よく暮らしていけるのかが一番ですよね♪
うちも避妊手術はしてませんが、お尻にいろいろと問題があるので、検査も含めお医者さんに相談してこようかなって思ってます。
【2009/08/28 01:33】
URL | ハニママ #- [ 編集]
難しい問題ですね。
うさをいちばん大切に思っている飼い主さんが
決めたことなら、”間違い”ではないと思います。
だってみんな健康を願ってのことだと思うから。
【2009/08/28 12:27】
URL | 千手 #mQop/nM. [ 編集]
マムよりお返事です♪訪問&コメントありがとうです♪
 月ウサさんへ
本当にその通りですね!
どんな選択をするにせよ、きちんと自分なりによく考えることですよね。
きちんと考えずに、安易な選択をすると、万が一の時、
ものすごい後悔もありますものね・・・。
 ももママさんへ
雪ちゃん、無事に終えてよかったですね!
マムは避妊はさせたくない派というよりは、できない派になると思います・・・。
上にあげたその子の問題がなければ、もう一歩踏み出せていると思うので。
ただ、去勢に関しては、まったく同じ考えで、またパパさんのお言葉もその通りだと。
飼い主の心構えで、多くの場合、去勢の必要はないと思います。
 ちったんさんへ
女子ウサ飼いの永遠の悩みですね・・・。
大型となると、麻酔だけでなく、食欲もかなり繊細ですので、術後の管理も楽ではなさそうですしね。ウリエースは、いつでも置いておくと、ちょっと安心かな。
ただ、ちゃみちゃんは、ウリエースも、もうちょっとおおきくなってからでいいかもね。
桜子さんも、なんとなくナノ嬢と一緒にやっているけど・・・(^_^;)
 ちかこさんへ
お世話すら困難な場合は、さすがに去勢も考えてしまいますね・・・。
ただ、去勢することにより、ホルモンバランスが大きく変りますので、
それが悪い方に作用する場合も少なくないでしょう・・・。体質が変っちゃうのよね。
ゆう太君、もうすっかりうっ滞が癖になってしまっているようなので、
これからは換毛期などは特に注意が必要になりますね(>_<)
 まみぽんさんへ
人がお世話すらできないほどの気性だとさすがにマムも考えると思います。
今のジャス君達はいたって温厚な関係ですが、過去には、同じようにすさまじい関係もありました。その時は、配置やへやんぽスペースなど随分考えたものです(^_^;)
ただ、それでも、ストレスが完全に取り除けていたのかは、不明です・・・。
 まいみきままさんへ
大型の手術は麻酔だけでなく、その後も怖いですよね・・・。
小型種より、食に対しての欲が少ないというか・・・、ちょっとのストレスですぐに
食べない・飲まない場合が多いですよね・・・。
ジャス君も外出すると帰ってきても半日くらいスト起こします(>_<)
こむぎちゃんは、ウリエースでよく観察していた方がいいかもですね。
仲の悪さは、仕切りをすればまず大丈夫ですよね☆去勢は好まないマム的には、
あずき君はそのままでよいのではないかな、なんて思います。
 malurakoさんへ
そういえば、ジャス君というタプタプ王子がいるにもかかわらず、
桜子さんもナノ嬢も、全く偽妊娠をしない・・・(笑)。
女の子の場合、本当に色々考えますよね。
マムも男の子の去勢に関しては、全く考えにないので、これからもすることはないと思います。
 みうさんへ
ほんと、避妊はリスクとリターンを天秤にかけ、その子によっての性格なども考えて、決めないといけませんね。一概にする・しないで考えられるものでもなさそうですし。
ウリエースは用意しておくと、えっ?血尿?ってなったときに、すぐ確認できるのでお勧めです。
 かぁちゃんさんへ
大型の子の手術は、本当に色々なリスクをともなうので、安易に決断できない方が
自然なんだとマムは思いますよ。
ただ、ふ~ちゃん、1歳も過ぎてますし、何もしないままでは心もとないでしょうから、
ウリエースで1~2ヶ月に一度、確認しておくといいですよ。頻度に病院に通う必要もありませんので。
男の子の去勢に関しては、リスクがあるわりに、何かの予防になることはありませんのであまり必要ない気がします。
 モモmamaさんへ
うさぎの絶対数を考えると、犬猫に比べても情報量はそれなりにあると思います。
ちょっと前からモモmamaさん、ベビちゃんを産ませるとおっしゃっておられますが、
出産も本当に母子ともにリスクの高いことです。出産中のトラブルも少なくありませんし、その辺りの知識を充分勉強されてからにしてあげてくださいね。
頼れるブリーダーさんからお話を聞いたりして、それでも産ませるという覚悟を持ったほうがよいと思います。多くの命を一度に預かることですから、軽い気持ちで取り組まれるのは、危険だと思います。
 さゆりさんへ
貴重なお話を本当にありがとうございます<m(__)m>
やはりものすごい確率なのですね(>_<)
マムも歴代の子はサイズも普通で食欲も問題なかったので避妊はさせてましたが、
特に大型については、先生選びからきちんとしていかないととてもじゃないけど、怖くて。
いつ出血があるかも分かりませんしね。その時のためにも、きちんと備えなければ!
 ハニママさんへ
あら?ハニー先生、お尻に問題があるのですか?!
ウリエースは、避妊手術を決めきれない間のつなぎとしても用意しておいてもいいと思います。ほんと、うさにとって一番幸せな選択を見つけてあげる気持ちが大切ですね。
 千手さんへ
女子ウサ飼いさんの永遠の悩みですね・・・。
何事も安易な決断は危険ですので、充分考えることが大切ですね☆
【2009/08/28 14:21】
URL | ジャスマム #UbCtKfmc [ 編集]
管理人のみ閲覧できます このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2009/08/29 02:36】
| # [ 編集]
|