マムさん、本当にお疲れ様でした。ジャスくん、本当にうれしいよ!!!
私も完治の報告が聞けて、本当にうれしいです。
信頼できるお医者様が近くにいることは、心強いですよね。
私は一応信頼するお医者さんは何件があるものの、近くはないんですよね。
だからいざという時どうしよう、っていう不安が今もあります。
そうならないように、私たちが普段から気遣ってあげることが一番大切なのかもしれませんね!
本当にお疲れ様でした!また元気なジャスくんをたくさん見せてください!!!(*^_^*)
【2009/01/07 23:14】
URL | くららママ #- [ 編集]
辛いご経験を書いて下さってありがとうございます。
涙腺ゆるい私です・・
毎日、気持ちと目を配っているつもりでも
やはり言葉(声) をださないうさぎさんの急変を察するのは
大変なことだと、痛感しました。
本当にお疲れさまでした。
そして完治おめでとうございます♪
【2009/01/07 23:51】
URL | spur #- [ 編集]
マムさん、ジャス君、よく頑張られましたね。
完治のご報告、とっても嬉しくてうれしくて…私もホロっと…。^^
マムさん、貴重な経験をまとめてくださってありがとうございます。
輸液の量や、投与のタイミングなど…参考になることがたくさんありました。
ウサギさんの体調の変化って、とても小さなところに隠れていることが多いですね。
それは、私も身を持って痛感しております。
どんな小さなことでも見つけられるように、日頃の「ベストな状態」を把握しておくことも
大切ですね…。
マムさんの呼びかけにしっかり応えてくれたジャス君、頼もしいです!
これからも元気いっぱいですよ!ジャス君。
本当に本当にお疲れ様でした。
【2009/01/07 23:53】
URL | LAPIS #zbT7meO. [ 編集]
マムさん、本当にお疲れ様でした。
ジャスくんが元気になって本当に良かったです。
他のうさママさんたちのためにも。。。と、詳細なご報告ありがとうございます。
いつも、楽しく拝見させていただいていて、PCに弱いこともありコメントを残すことは
なかったのですが、ジャスくんの肺炎を知ってから、毎日毎日心配で思わずコメントも
していました。。。
祈ることしかできませんでしたが、それが力になるとお返事を頂いて嬉しかったです。
ジャスくんの元気な様子とナノちゃんのお嬢様な様子が復活してからは
安心して(笑)また読み逃げばかりで、すみません(汗)
病気になって初めて、健康の有難さを痛感したりしますよね。。。それは人間も同じなんで
しょうが。。。
私も、うちのうさちゃんが病気にならないように、そして家族みんなが健康で過ごせるように
日ごろから気をつけようと思います。
【2009/01/08 00:00】
URL | らびび #- [ 編集]
マムさん、本当に大変だったね。でもジャス君もすごく頑張った!
病院へ行くタイミング、とても大事ですね。
私もよくうささん達を見て健康第一で考えていきたいと思いました。
【2009/01/08 00:08】
URL | まいみきまま #- [ 編集]
マムさん、経過のご報告お疲れ様でした。大変な経験をされましたね。大変、参考になりました。
ジャス君の生きたいって気持ちとマムさんの手厚い看病が良い結果を生んだのでしょうね。
本当にジャス君よく頑張った!!!拍手~♪
【2009/01/08 00:59】
URL | ハニママ #- [ 編集]
ジャス君の完治報告、とても嬉しかったです。
本当によかったですね・・
マムさんも本当にお疲れさまでした。
いつもそばに、できるだけ長く・・その気持ちが一番大事だと私も思います。
信頼できる先生もいるし、健康第一ですね。
辛い経験をこうやって伝えてくれることにより、たくさんの方が病気について
知ることができたと思います。
ジャス君、本当に良く頑張ってえらかったね!
マムさんもやっと安心できますね・・
これからも元気いっぱいで過ごせるよう、お互い健康管理に気をつけて
頑張りましょうね♪
【2009/01/08 01:08】
URL | malurako #- [ 編集]
実は過去に飼っていたうさぎを肺炎で亡くした経験があります。
もう10年以上も前の話ですが・・・。
ジャス君とだぶってしまい気が気じゃなかった。
「どうか無事で・・・。」
と祈らずにはいられませんでした。
今、元気な姿を拝見することができて、幸せな気持ちでいます。
マム殿の愛ですね!
大きな愛をありがとう!
同じうさ飼いとして勇気をいただきました。
「物言わぬ小さな命」を守る責任感もいただきました。
ジャス君を救ってくれてありがとう&お疲れ様!ですよ。マム殿♪
私も救われた気持ちです。
【2009/01/08 01:17】
URL | 通りすがりの者 #- [ 編集]
ジャスマムさん、おはようございます。
食い入るようにして読ませていただきました。
一番怖いと感じたことは、
やはりうささんが調子を崩したときに一生懸命我慢してしまうこと。
そして、「峠」がくるのがとても早いということ。
今回のジャスくんの食事の変化、ペレットの減り、こういった変化は、
いつも愛うささん達を身近で見守っていた
ジャスマムさんだからこそ気づけたのだと思います。
ジャスマムさんのこの記事、とても勉強になりました。
他の多くのうさ飼いさんたちもそうでしょう。
そして、病気の対処の仕方もそうですし、
何より、ジャスマムさんの必死の看病と、
それにこたえたジャス君のがんばりにこころを打たれました。
つらい経験をされましたが、
また一層ジャス君との距離が近くなったのではないでしょうか?
ジャスマムさん、ジャス君、本当にお疲れ様でした。
ナノ嬢も気が気じゃなかったでしょうね(笑)
ジャス君、ダイエットがんばろう!
私も今年はダイエットします。…多分。
これからも、元気なジャスマム家のブログを
楽しみにしています。
【2009/01/08 05:37】
URL | Muumipeikkoreo #- [ 編集]
ジャス君が元気になっているのはわかっているのに、
涙涙でした。
お二人ともよく頑張りましたね。
よくあきらめなかったですね。
朝から、目と鼻が赤くなってしまいましたよ^^;
あ~よかったよかった。
ウチも日々の健康観察をもっと頑張ろうと気持ちが引き締まりました。
【2009/01/08 09:00】
URL | ころん #EVuTtBQQ [ 編集]
マム殿、お疲れ様でした。昨年末のジャス君を襲った肺炎の恐怖と緊張がよみがえってきて、しばらくコメントができませんでした。
点滴の量は、個体によって変わるし、症状にもよるのですね。獣医さんの経験による勘に頼るしかないですね。
峠がくるのも早くて怖いですね。
スナッフルの症状がなくても、肺炎になりうるのだと知りました。
ゴマ●、ジャス君もしたのですね。見た方はびっくりしますよね。
みんな、絶対的に食べる量が少ないと、ゴマ●になってしまうのですね。
食べなくなってきたら、早く獣医さんに診断してもらうことが、大事ですね。
とても参考になりました。
マム殿、どうもありがとうございました。
ジャス君、健康で。クリック!!
【2009/01/08 12:45】
URL | 大地の母 #- [ 編集]
マムさん、ジャス君、本当に頑張りましたよね・・・本当にお疲れ様でした。
記事を泣きながら読んでいました・・・しかも、職場で(^-^;)
も~お鼻がジュルジュルです(笑)
マムさんのこの記事、ものすごく勉強になりました。ユウもしっかりとみんなの体調管理をしてしっかりと見ておかないと!!と、改めて感じました。
【2009/01/08 13:34】
URL | ユウ #zj.0LZUg [ 編集]
ジャス君が元気になって本当に良かったです(涙)
ジャスマムさんの頑張りも、ジャス君の頑張りもすごいです(>_<)
とても勉強になりました。
私も今まで以上に体調の変化に気付けるようにしっかり健康管理していきたいと思いました。
病院、とっても大事ですね。
なにかあったときに冷静でいられる自身が恥ずかしながらないので、
今できる、できる限りのこと、しておきたいと思いました。
辛かったことなのに、記事としてまとめてくださって本当にありがとうございました。
きっとこの記事が手助けになるウサちゃんがたくさんいると思います。
ジャス君、元気になってくれて本当にありがとう。
【2009/01/08 14:11】
URL | きゃろ #- [ 編集]
元気になってくれて良かったです(T_T) ジャスマムさん、はじめまして。
mokyuoさん&ギャップ顔コンテストのところからきました。
うちのコも年末に食欲不振になり右往左往していたので、ジャス君のことも気になって密かにロムってました。
でもこの記事を読ませていただいて、あらためてジャスマムさんがどれほど不安だったかが伝わってきて、読んでいて涙ぐんでしまいました(T_T)。
今回のジャス君の肺炎のこと、お辛かったでしょうにこうしてまとめてくださってありがとうございます。
とても勉強になりました。
うさぎの病気の情報が少ないなか、きっと他のかたにも役立つことだと思います。
ジャス君が元気になってくれて本当に良かったです!
うちも日々の健康管理をがんばろうと思います~(^^)
【2009/01/08 17:34】
URL | きのこ #nEx7PFYA [ 編集]
マムさん、ジャス君、本当に頑張りましたね。お疲れ様でした。
みんなのために、つらかったことを思い出しながら丁寧な報告まで・・・
うさぎ飼いにとっては貴重なレポートです。
ありがとうございます。
私はうさぎ歴も短く、PCも得意でないので今まで読み逃げばかりでした。
でもジャス君の肺炎を知り、迷わず初コメントしてまいました。
言葉をかけるばかりで、何も出来ず、もどかしい気持ちでありましたが、
いつも元気をもらっているマムさん、ジャス君に思いだけでも届けばと。
再び元気に」なったジャス君、おりこうだったナノちゃんをまた見る事ができて、本当に」とかった!! これからも、ずーっと ♪マム殿♪ ファンです。
【2009/01/08 17:37】
URL | コロンママ #- [ 編集]
読んでくだり、コメントくださいました皆様へ 皆様へ
長文、さらにはお見苦しい部分も多々あったにもかかわらず、
読んでくださったことに、本当に感謝です。
あってほしいことではありませんが、万が一肺炎になってしまった場合、
少しでも何かのお役に立てたら、と思っております。
うさぎ、限界まで我慢してしまいますが、本当に小さなサインを
出していること、後になって気付くことが多いです。
そんな小さなサインを見逃さず、早め早めの対処を心がけねばと
改めて思う次第です。
また、こういう状況の時にコメントくださいました方々、
何度も何度も同じ事を言いますが、皆様の力あっての回復です。
本当に、本当に、ありがとうございました!
全てのうさぎが、健康で長生きできますように・・・☆
【2009/01/08 18:11】
URL | ジャスマム #UbCtKfmc [ 編集]
|